車検工場には、認証工場と指定工場とがあります。
認証工場とは?
認証工場は国が定める法廷24ヶ月点検を行い(乗用車、軽自動車)もしくは12ヶ月点検(小型貨物自動車、普通貨物自動車)保安基準に適合するように整備します。
(車検に通るように整備を行い)整備できた車両を陸運支局に持ち込み国の行う完成検査を受けて車検が完了します。
指定工場とは?
国の行う完成検査が自社で行えます。したがって陸運局には車両を持ち込まずに、自社の検査機器で自動車検査員が完成検査を行い。
保安基準適合証発行、それを後日陸運局にもって行き、新しい車検証をもらいます。弊社は指定工場です。
これができることにより一日車検、立会い車検がおこなえます。
選べる、比べる2タイプの車検

車検時の法定点検をさせていただき、車検を行います。
洗車付、車検が通らない箇所、ご要望がありましたらお客様とご相談の上別途作業をさせていただきます。
その時にかかる部品代、作業料は別途いただきます。

エンジン廻り、下廻りの(車体裏側)スチーム洗浄洗車をさせていただき、法定点検、分解整備以外の部品交換作業料セットです。(部品代は別途かかります。)
車検が通らない箇所、ご要望がありましたらお客様とご相談の上別途作業させていただきます。
その時にかかる部品代、作業料は別途いただきます。

車検の流れ
お客様が来店

受入検査
お客様の依頼事項、不具合箇所等の確認
お客様の依頼事項、不具合箇所等の確認

見積もり

車両リフトアップ
車両下の不具合箇所も確認
車両下の不具合箇所も確認

車両洗浄(Bコースのみ)法廷24ヶ月点検もしくは12ヶ月点検

不良箇所等追加整備でた場合お客様へ報告

分解検査
排ガスの濃度を調べます。
排ガスの濃度を調べます。

調整等(Bコースのみ)
テスターを使用してスピードメーター誤差、ブレーキ制動力の確認をしています。
テスターを使用してスピードメーター誤差、ブレーキ制動力の確認をしています。

完成検査
ヘッドライトの光軸のテストを行っています。
ヘッドライトの光軸のテストを行っています。

排ガス濃度の検査

試運転

完成